MakerFaireTokyo2014出展してきました

11月23日、24日にMakerFaireTokyo2014に出展してきました。

今回も、作品の展示とワークショップを行いました。

こばやしひでみつブース
こばやしひでみつブース

「みんなのミラーボール」
作品「みんなのミラーボール」
ミラーボールの一つ一つのミラーは当日来場者の方に描いてもらったものです。
顔や☆などたくさん描いてもらい、持って行ったミラーは使い切りました。
とくに子供の反応がよかったので、大きくしたり、色を増やしたり、景色を映したり、今後も続けようかと考えている作品です。

「通電試験」
作品「通電試験」
「通電」ボタンを押すと手前の1個の部品が通電試験を嫌がりぶるぶる動き始め、次第に奥の箱に入った部品たちも騒ぎ始めるという作品です。工場で作られる部品1つ1つにも意識というか個性があるんじゃないか、あったらおもしろいなと思って作っている作品群の一つです。工場内で動作試験の最中という風景を切り取りました。
反応が返って来る作品なのでたくさんの人に見てもらえましたが、都度そのストーリーを解説してはじめて面白さが分かってもらえるような状況でした。キャプションを逐一つけてもいいのですが、できれば作品だけでストーリーが伝わるようなものを作りたいなぁと課題が見えて来ました。この作品に使われた部品は実家の工場の旋盤で加工しているので、その工場で撮影してもいいかもです。

この他に展示していた「コハク」は生産中止予定の2SC1815というトランジスタをレジンで固め、コハクに閉じ込められた蟻のようにしたものです。長くたくさんの開発者や電子工作愛好者に使われてきたこのトランジスタも近い将来過去の物になってしまうという表現を見てもらう事で、哀愁だったり労をねぎらう気持ちだったりそれぞれになんとなく感じて欲しいとおもってつくったものです。
MakerFaireTokyoという場なので電子工作界隈の人が多く、2SC1815という名前を出すとたくさんのひとが反応してくれました。近年の値上がりの話や代替品の話なんかもしました。2SA1015も同じくよく使われ、生産中止予定となるトランジスタです。これもならべて化石なんかにしたいなとおもいます。

ワークショップ風景1

ワークショップ風景2

ワークショップ風景3
今回のワークショップはてれねこのリフロー&手芸のワークショップでした。
が、リフローだけで時間が押してしまい、手芸部分は宿題としてしまいました。。
参加の皆様にはご迷惑をおかけしました。すみません。
MakerFaireTokyo自体が親子で来られるイベントを唱っているのもあってか、参加費無料というのもあってか、お子さんの参加がほとんどでした。前回ワークショップした2012やその前のMOMではお子さんの参加はほとんどなかったので来場者層が変わっているのでしょうか。
リフローは皆さんうまくできて、今回振るとてれる基板を持ち帰ってもらえました。
(一部、原因不明で動かない基板があり交換させてもらいました。後ほど原因究明したいです)
ワークショプ後、ブースで作業して作品を完成させてくださった方もいて、お手伝いさせてもらいました。

この他にも、電子割烹 仙臺のブースでベアリングブレスレットをつくるハンズオンも行っていました。
ベアリングブレスレット

今回、展示作品を中心に準備してきて、反応が得られたのは収穫でした。
何度もボタンを押してくれる子供さんもいて楽しんでもらえたとおもいます。
ワークショップも、リフローという手法を知れて良かった、募集のときからてれねこを気に入ってしまって、できたてれねこをかわいがってくれてるお子さんを見てやっててよかったなぁとおもっています。

ただ、先日映画「maker」を見ていてはっとしたことがあって、ワークショップを始めた頃は、作品を欲しい人には作り方を提示して自分で作ってもらいたい、作り手と消費者を分けたくないと思って活動していたのが、今回の展示ではちょっと忘れていたなぁと思いました。iPhone毛ース欲しいという人に自分で作るという方法を提案してなかったなぁ、展示作品にしても、作るプロセスを表に出してなかったなぁと。
もしまたMakerFaireに参加するときは、ブースを見に来てくれる人、ワークショップに参加してくれる人が次回は出展してもらえるような、ワークショップを開いてくれるような、そんな事を意識して参加したいなと思います。

最後に、ブースに来てくださった皆さん、ワークショップに参加してくださった皆さん、お手伝いしてくれたお友達、Fablab Sendai FLATの皆様、こばやしひでみつにおつきあいいただきありがとうございました。

てれねこをつくろうワークショップ@MFT2014

てれたようにほっぺが赤く染まる、てれねこのブローチを電子工作+ちくちく手縫いでつくりましょう。てれねこのほっぺを染めるLED基板をつくります。「リフロー」という基板工場と同じつくりかたを体験できます。リフローについても解説いたします。ねこのぬいぐるみはもふもふ素材をちくちく手縫いしてつくりましょう。
できました!

日時:11/23(日)16:30-17:50
場所:東京ビッグサイト西3ホール ワークショップスペース
対象:興味ある方ならどなたでも。小学生以下の方は保護者同伴でおねがいします。
定員:8名
参加費:無料
講師:こばやしひでみつ

※注意
MakerFaireTokyo2014の中で行うイベントです。MakerFaireTokyo2014の入場には別途入場料がかかります。

参加希望の方はこちらから参加登録お願いします
https://atnd.org/events/58803

MakerFaireTokyo2014に出展します

11月23日(日)、24日(月、祝)にビッグサイトで開催の、MakerFaireTokyo2014に出展が決まりました。
作品の展示と、ワークショップを行う予定です。

出展者情報
http://makezine.jp/event/maker2014/hidemitsu_kobayashi/

ワークショップ情報
http://makezine.jp/event/mft2014/program/workshop/

今回の展示は、前回からのiPhone毛ース・てれねこに加えて、今年2月に宮城・塩釜のビルドスペースで開催した個展の作品も展示いたします。

あうん
“あうん” 2014年 ダルマ、モーター、マイコン

みんなのミラーボール
“みんなのミラーボール” 2014年 鏡、ターンテーブル、デスクライト

このほかにも鋭意製作中です。当日お会いできるのを楽しみにしています。

 

 

ワークショップはてれねこのリフロー&裁縫ワークショップを予定しています。
1回、8名までの参加としようと考えています。
募集については11月入った頃に追って情報公開しようと思いますのでチェックしてください。

できました!
“てれねこ”

多摩六都科学館にて電子手芸教室を開きました

西東京市にある、多摩六都科学館にて、 手芸+電子工作 ~てれる動物バッジをつくろう~ を開催しました。 多摩六都科学館の記事

てれるどうぶつ (多摩六都科学館webページより)

てれねこのワークショップと同じようにホットプレートリフローで基板をつくり、板フェルトを切って貼ってどうぶつをつくってもらいました。

今回は小学校高学年くらいの子供たち中心に集まってくれました。
小さなマイコンをルーペで見ながらピンセットで置くなど難しい作業もありましたが、みんな無事完成することができました。

今回は科学館で開催ということで、リフローについての解説を「みなさんお持ちの携帯電話などの基板もこのようなつくりかたでつくっています・・」などおりまぜてすすめていきました。
科学館に来られる子供たちには興味を引く話だったようです。次の機械があれば実際の機械の動画を用意しておきたいです。
webで見られる古賀電子さんの動画
はんだペースト印刷
マウンタ実装

手芸部分はできるだけ手早く簡単になるよう、板フェルトを両面テープで貼るようにしました。テンプレートも用意しましたが、基本的にはどんな動物をつくってもいいよとしたところ、各々味のあるどうぶつをつくってくれてこちらとしても面白かったです。

 

多摩六都科学館 http://www.tamarokuto.or.jp/

二人展「ふうふてん」開催のお知らせ

宮城県塩釜市のビルドスペースにて、Shimaumafiveとの二人展、
「ふうふてん ”You and I Exhibition”」
を開催いたします。

こばやしひでみつ作品Shimaumafive作品

今回、こばやしひでみつとしては初の展示イベントとなります。(*Makeなどのイベント中では展示もしていました)
これまで「もふもふ」を中心に作品制作をおこなっていましたが、今回は趣向を変え、すべて新作となります。

東京から宮城へ、変わったもの、変わらないもの
また、同様に東京から宮城へ移ったShimaumafive作品との違いや似たところを見てもらいたいと思います。

展覧会
2014年2月2日(日)~2月15日(土) 11:30-17:30 月曜定休
※2月2日、9日はイベント準備の為 15時に一旦閉場します
※作家在廊日 2/2, 2/9, 2/11, 2/15
トーク
2014年2月2日(日)17:00-18:00
※作者による作品解説をします
入場無料
レセプションパーティー
2014年2月9日(日)17:00-19:30
17:15?クロストーク 臼田香織 x こばやしひでみつ、 さのみさと x shimaumafive
入場無料 ドレスコード:めがね
メガネアクセサリー/手編みシュシュづくり
日時 2014年2月2日(日)①15:00- ②15:30〜
定員 各回6名
参加費 1000円(材料+お菓子付)
事前にメール(shimaumafive@gmail.com)へお申し込みください。
空きがある場合当日申し込みでも構いません。
場所
birdo space 塩竈市港町2-3-11

リンク
birdo space 宮城県塩竈市にあるギャラリースペースです。
展示だけでなく、出張ワークショップや音楽イベントでの作品展示など、地域を巻き込んだアート活動を行っています。
昨年はここでShimaumafiveの個展も開催しています。
Shimaumafive 宮城県塩竈市出身、多摩美術大学情報デザイン学科卒。
昨年、東京で勤めていた玩具メーカーを退社し、現在は仙台・塩竈を中心に活動中。

MakerFaireTokyo2013への参加について

MakerFaireTokyo2013への参加について

 

11/3,4開催予定のMFT2013ですが、ちょうどその日に宮城で結婚式を挙げることになり、今年は出展しないことにしました。

ワークショップなど楽しみにしていた方すみません。

来年以降のMakerFaireは出たいと思っています。

また、11月の挙式が落ち着いた後で宮城でもワークショップをしたいと考えています。まだ未定ですが。

 

FabLab仙台FLATさんでワークショップしてきました!

FabLab仙台 FLATさんでワークショップを開催してきました!

FLATさんのページにて当日の様子を写真で紹介しています。
ミニアクセサリー・ワークショップ

メガネアクセサリーのワークショップは前回もやってましたが、今回はレーザーカットから参加してもらいました。

あらかじめ用意した3つのメガネの形、用意したアクリル板の色、ブローチ/ピアス/ネックレス(空ける穴の違い)、2つの大きさから好きなものを選んでもらい、形状データを並べて加工しました。

レーザーカットは皆さん興味ありげに見てました。

写真 (7) IMG_6278 Exif_JPEG_PICTURE

本当は用意した形だけじゃなくて、その場で絵に描いた好きな形を簡単に切り抜ければもっとレーザーカッターの特色生かした面白い使い方ができるなぁと思うんですが、まぁそれは追い追い。

 

また、3Dプリンタでもメガネ作ってくれてました。

いつの間に!というほど速くてびっくり。

Exif_JPEG_PICTURE

粗いアミアミの表面でも、相方から見るとそれもポップで面白いとのこと。そういう捕らえ方はなかったなぁ。

 

そして皆さんでキラキラしたものや目を入れてもらい、アクセサリーにしてもらいました。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

 

今回はFLATさんの協力により、いつもよりたくさんの人に来てもらえました。

東京と違って地方開催だとどれくらい集まるのだろう、というがありましたが、今回やってみて、変わらず出来るんじゃないかと思い始めました。地域でのつながりの強いところなので、何かの縁で活動が広まればいいなと思っています。

FLATさんは当日も手伝ってもらえて、とてもワークショップしやすい環境でした。

またほかのワークショップも開催したいと思ってます。

 

FabLab仙台 FLATさんでメガネアクセサリワークショップ開催します

FabLab仙台 FLATさんでワークショップさせてもらうことになりました!

FLATワークショップ第2回 『DIY女子必見!(男子もOK)レーザーカッターで作る小さなアクセサリー』
http://flat-sendai.com/event/event2/

小さなメガネフレームにたくさんのきらきらを閉じ込めてアクセサリーにしましょう!
レーザーカッターで切り出したメガネフレームに、好きなネイルパーツや活眼を入れてUVレジンで固めます。
アクセサリーパーツと組み合わせて、ブローチ、ピアス、ネックレスを作ることができます。

【開催概要】

開催日:7月13日(応募者多数の場合、7月14日も開催します)
時 間:13:00 ~ 16:00
対 象:10歳以上
持ち物:無し
参加費:材料費について当日お支払い頂きます。
ブローチ:500円
ピアス(片側1個):500円
ネックレス:700円
対象:10歳以上
持ち物:なし
※1回30分程度になります。

申し込みはFLATさんのサイトでお願いします

984102_472469686171106_1739922978_n

image

image_9

IMG_6115

6/2(日)てれとりワークショップ@世田谷ものづくり学校

ことりえさんといっしょに、てれとりワークショップを開きます。

ことりえ 小鳥とくらしを楽しくさせる小鳥のアトリエ

ワークショップ詳細&申し込み

てれとりは、小鳥のくちばしを押すとピヨピヨ鳴いてほっぺの染まる、羊毛フェルト+電子工作による作品です。
今回のワークショップでは、羊毛フェルトで小鳥をつくって、用意している電子基板を入れてもらいます。
上の詳細&申し込みからお申込みください!

日時 6月2日 13:00~17:00
場所 世田谷ものづくり学校

5/18デザフェスに出展します

5月18日(土)のデザインフェスタvol.37に出展します!

http://designfesta.com/

日時 5月18日(土)
場所 東京ビッグサイト西ホール
ブース 4階 K366

メガネアクセサリ、てれねこ、てれとりの販売を予定してます。
3組合同のブースの一角にいます。

IMG_5358
メガネアクセサリ

IMG_6046
てれねこ

写真 (4)
てれとり